1: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 21:38:13.38 ID:7NgxRpL80
1位:JavaScript
2位:Python
3位:Java
4位:TypeScript
5位:C#
6位:C++
7位:PHP
8位:シェルスクリプト
9位:C言語
10位:Ruby

https://gigazine.net/news/20221117-github-top-programming-languages-2022/

2: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 21:38:59.43 ID:SbVrsDvG0
シェルスクリプトって聞いたことない

4: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 21:39:44.12 ID:46T6ikjgd
>>2
linuxとかunixのシェルのスクリプトや

5: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 21:39:56.15 ID:0aihGJeG0
>>2
リナックス使わんのか

3: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 21:39:27.11 ID:6xpA/rij0
やっぱjavaが天下なんやな

6: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 21:40:40.62 ID:7NgxRpL80
Rubyがまだ上位におるのが驚きや
求人だいぶ減った気がするけど

7: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 21:41:12.68 ID:7NgxRpL80
ちな去年から使用率が伸びた言語ランキング
HCLってなんやろ

1位:HCL(成長率56.1%)
2位:Rust(成長率50.5%)
3位:TypeScript(成長率37.8%)
4位:Lua(成長率34.2%)
5位:Go(成長率28.3%)
6位:シェルスクリプト(成長率27.7%)
7位:Makefile(成長率23.7%)
8位:C言語(成長率23.5%)
9位:Kotlin(成長率22.9%)
10位:Python(成長率22.5%)

19: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 21:48:29.44 ID:te5O7+wc0
>>7
c言語まだ成長してて草

24: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 21:50:29.32 ID:K2u4I6cz0
>>19
どの言語もCがベースだからやってて損ないもんなあ

9: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 21:41:50.64 ID:WbAWpVh3M
実際に世の中のコード全部集計したら1位はシェルスクリプトやろな

10: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 21:42:21.33 ID:unkbekx00
逆にTypescriptってどこで使われてるんだよ
使ってるの見たことないわ

12: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 21:43:07.53 ID:7NgxRpL80
>>10
webフロントエンドとかサーバサイドやとメジャーやないか?
しらんけど

55: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 22:02:15.34 ID:b5AcM4WQ0
>>10
TypeScript使わないWeb開発って想像できない
CoffeeScriptとはHaxeとかElmとか使うんかな
もしくはCGIかテンプレートエンジンか

11: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 21:42:42.91 ID:HUoBC4FA0
シェルスクリプトっていまいち文法が直感的じゃねんだよな
等価演算子を-eqとか-geとか

13: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 21:43:28.54 ID:YHwTGjfv0
ダートっていつ天下とるんや?

14: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 21:43:59.79 ID:7NgxRpL80
>>13
fuchsiaがメジャーになったら天下とるんちゃう

15: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 21:45:30.60
はよ一つの言語に統一しろ

18: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 21:48:24.90 ID:7NgxRpL80
>>15
言語にも得手不得手あるし統一は無理やろ

17: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 21:47:57.28 ID:zeQ21jb10
もうほんとjava嫌なんだけど

20: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 21:48:54.63 ID:4ZNTFI5P0
やっぱjavascriptなんやな
あとtvpescripg覚えとけば生きるには困らんやろ

21: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 21:50:10.61 ID:PHGCh/A+0
型なし言語ばっかやん
初心者おらんってこと?

31: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 21:52:45.35 ID:Uuu1tqXl0
>>21
型なし言語って何?

36: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 21:54:10.51 ID:K2u4I6cz0
>>31
int num = 1;

num = 1;
で宣言できる、その後文字列とかに再代入してもいい

22: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 21:50:14.25 ID:7NgxRpL80
Rustやりたいけど何作ろう

38: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 21:54:32.83 ID:Uuu1tqXl0
>>22
温度監視してファン制御してスマホに通知してくれるの作ってください

45: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 21:57:55.13 ID:7NgxRpL80
>>38
バリバリ組み込みか~
まあラズパイ安くなったらやってみるかな

27: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 21:51:26.72 ID:10ZUS4v60
ワイVBA事務員低見の見物

30: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 21:51:53.05 ID:7NgxRpL80
>>27
有能そう

32: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 21:52:50.77 ID:10ZUS4v60
>>30
関数でできることマクロでやるからクソ嫌われてるぞ

35: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 21:53:53.91 ID:+xeUu7J00
PHPおじさんまだ生き残れそうだな

40: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 21:55:58.02 ID:7NgxRpL80
>>35
最も使用率が減少したプログラミング言語は「PHP」です。

44: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 21:57:45.53 ID:+xeUu7J00
>>40
あかんか
でもわざわざバックエンドをPHP/Laravel以外にするのアホらしいわ

39: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 21:55:38.32 ID:okftwjdt0
javascriptとtypescriptの違いってなんや

46: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 21:57:56.51 ID:K2u4I6cz0
>>39
ざっくり型宣言するJavascript

62: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 22:03:55.56 ID:PrEQkRP0H
結局バックエンドはPythonがJavaか
javaちょっと書き方間違うだけで動かへんからきらい

67: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 22:05:04.62 ID:Uuu1tqXl0
>>62
間違ったまま動いちゃったらそのほうが困ると思いますけど…

71: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 22:06:01.46 ID:cO6pMjNd0
Python一本化してくと思う

77: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 22:07:01.65 ID:lxSva9px0
自分でWebアプリ作ってるとフロントエンドつまんな過ぎるな
外注したくなるのも分かる

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1668775093/